タロットを1から学びたい方に向けて、おすすめの占い学校情報と、タロットの占い方・用語解説・相性の良い相談内容をお届けします。
講座数 | 主な講座内容 |
---|---|
6講座 +1dayセミナー各種 |
|
初カードに描かれたシンボルや数の概念といったプロでも通用するレベルまでしっかりタロットを学べます。
講義は少人数制で、講師が生徒のレベルやつまづき箇所を把握した上で指導するため、実践的な力を着実につけられると評判です。
アカデメイア・カレッジに
タロット講座を問い合わせる 電話で問い合わせる
住所 | 東京都渋谷区東3-19-9 恵比寿イーストビル3,4F |
---|---|
最寄り駅 | JR「恵比寿駅」から徒歩5分 |
講座数 | 主な講座内容 |
---|---|
4講座 +勉強会 |
|
「1日でタロットの基礎を習得できる1day講座」をモットーに講義をしています。
基礎編では、初めてタロットに触れる人でもカードを使った初歩的な占いが覚えられるそうです。
占い学校ソラに
タロット講座を問い合わせる 電話で問い合わせる
住所 | 東京都中央区銀座1-23-10-603 |
---|---|
最寄り駅 | 地下鉄「新富町」駅から徒歩5分 |
講座数 | 主な講座内容 |
---|---|
2講座 |
|
3~6名のグループレッスンかプライベートレッスンが選べます。
カードの解釈など、実践的な面を丁寧にアドバイスしてくれます。
住所 | 東京都千代田区六番町15-2 鳳翔ビル3F アントレオフィス内 |
---|---|
最寄り駅 | JR「四ツ谷駅」から徒歩30秒 |
INORI占いスクールに
タロット講座を問い合わせる 電話で問い合わせる
占いたい内容を決めたらカードを裏返し、両手で時計回りに混ぜ合わせます。そして良いと思うタイミングでカードを一つに重ね、カードを引き、意味を読み解きます。
占う前と後にそれぞれ、お香やホワイトセージ、クリスタルなどでカードを「浄化」し、手も洗って清める占い師もいます。
基本的にはどんな内容でも構いませんが、より具体的な相談に適しています。
また、何年も先の未来より、1年以内の近い未来を占うのに向いています。
78枚のタロットカードのうち、0~21番までの22枚のカード。
「愚者」「力」「太陽」といったさまざまな象意があり、それぞれが人生に影響力のある重要なメッセージを持っています。
占い中に大アルカナを多く引く場合、相談者は人生を左右するような大きな岐路にいたり、重大な選択を迫られていたりする可能性が高いとされています。
大アルカナ以外の56枚のカード。「ワンド」「ソード」「カップ」「コイン」の4種類で構成されており、それぞれにテーマがあります。
大アルカナを人生の転換期と表現するなら、小アルカナは日常生活や普段の精神状態を表します。
カードの絵柄を見たときに上下の向きが正しい状態を「正位置」、上下逆さまの状態を「逆位置」と言います。
原則として、正位置は善・陽を、逆位置は悪・陰として解釈します。
タロットをシャッフルした後に、カードを置く配置法のことを指します。
「フォーチュン・オラクル法」、「ホロスコープ法」など、無数のスプレッドが存在します。占いたい内容によってスプレッドを使い分けます。
15世紀前半にイタリアで作られた「ヴィスコンティ・スフォルザ版」が最古のタロットカードと言われていますが、当時は占いではなくゲームに使われていました。
その後は、16~18世紀に現在のタロットの源となる「マルセイユ版タロット」が作られ、占いに使われるものとして定着。
18世紀にはフランスの占い師エッティラが、タロットカードの占い術をまとめ、現在の神秘主義系タロットの開祖となりました。
20世紀以降には、ライダー社から出版されたライダー版タロットや、トート版タロットなどが生まれています。